RICOH THETA Z1 スタートアップガイド
ここではRICOH THETA Z1とRICOH360アプリを使って撮影から共有までの基本ステップを紹介します。
ここではRICOH THETA Z1とRICOH360アプリを使って撮影から共有までの基本ステップを紹介します。
パッケージを開けたら、以下の同梱品が揃っていることを確認してください。
1. RICOH THETA Z1
2. USBケーブル
3. ソフトケース
4. クイックスタートガイド
5. お客様への重要なお知らせ
カメラに配置されたボタンやランプのなまえと役割をお知らせします。
傷がつかないよう、レンズ部分の取り扱いにはご注意ください。
4つのマイクを内蔵しています。
撮影するときに押します。
カメラの状態を示します。
撮影可能です。
カメラの起動中です。(低速点滅)
ファイルの変換中です。(高速点滅)
カメラにインストールされているプラグインが起動しています。
カメラにエラーが生じています。また、カメラの終了中にも点滅します。
セルフタイマーで撮影可能です。
スリープモード、または残り撮影可能枚数/時間がなくなったため、撮影できない状態です。また、消灯・消音モードや撮影中にも消灯します。
撮影情報や電池の状態などを表示します。
付属のUSBケーブルを使って、パソコンに接続します。 (詳細)
付属のUSBケーブル以外を使った場合は、充電に時間がかかる、または充電できないことがあります。
三脚使用時は、ネジの締め過ぎに十分ご注意ください。
電源の状態を示します。(詳細)
長く押すと、電源をオン/オフします。
短く押すと、スリープモードをオン/オフします。
無線LAN機能のアクセスポイントモード(スマートフォンと直接接続)/クライアントモード(無線ルーターを経由してスマートフォンと接続(設定時のみ))/オフを切り替えます。(詳細)
長く押すと、Bluetooth®機能のオン/オフを切り替えます。(詳細)
静止画撮影モード/動画撮影モード/ライブストリーミングモード(USB接続時のみ)を切り替えます。
長く押すと、インストールされたプラグインを起動/終了します。(詳細)
通常撮影/セルフタイマー撮影を切り替えます。基本アプリを使用して「マイセッティング」をカメラに登録している場合は、マイセッティング撮影に切り替えることもできます。
長く押すと、表示パネルの表示を基本表示と撮影情報表示とで切り替えます。
Bluetooth®機能オン
リモートコントロールTR-1接続中
無線LAN機能オン(アクセスポイントモード)
無線LAN機能オン(クライアントモード)
静止画撮影モード
セルフタイマー撮影機能オン(静止画)
マイセッティング撮影機能オン(静止画)
マイセッティング撮影機能オン(撮影条件変更有り)(静止画)
インターバル撮影中(静止画)
インターバル合成中(静止画)
マルチブラケット撮影中(静止画)
動画撮影モード
セルフタイマー撮影機能オン(動画)
マイセッティング撮影機能オン(動画)
マイセッティング撮影機能オン(撮影条件変更有り)(動画)
動画撮影中
ライブストリーミングモード
ライブストリーミング中
アクセスポイントモードまたはricoh360.comへ未接続。アップロード待ちの画像がカメラ内にあり
アクセスポイントモードまたはricoh360.comへ未接続。アップロード待ちの画像がカメラ内になし
クライアントモードでricoh360.comへ接続し、待機中。アップロード待ち画像がカメラ内になし
クライアントモードでricoh360.comへ接続し、画像をアップロード中
クライアントモードでricoh360.comへ接続し、待機中。アカウントの保存容量が上限に達し、アップロード待ちの画像がカメラ内にあり
プラグイン起動中
電子コンパス異常
~
電池残量(100%~0%)
充電中
電池温度異常
カメラ本体の温度異常
メモリー容量不足警告
電池容量不足警告
その他のエラー
静止画撮影モード
動画撮影モード
動画撮影中(動画撮影モード)
ライブストリーミングモード
カメラ本体の温度異常
電子コンパス異常
[Auto]:オートモード
[Av]:絞り優先モード
[Tv]:シャッター速度優先モード
[ISO]:ISO感度優先モード
[M]:マニュアルモード
内蔵バッテリーは、使用する前に充電する必要があります。
充電が始まると、電源ランプが緑で点灯します。
充電が完了すると、電源ランプが消灯します。
約200分(25℃)で充電できます。
内蔵バッテリーの充電が完了したら、電源をオンにしてみましょう。
表示パネルが点灯します。
もう一度電源ボタンを長押しすると、電源がオフになります。
電源ボタンを短く押すと、スリープモードをオン/オフします。
カメラの電源の状態を示します。
電源がオンです。
充電中です。
電源をオフにしています。
充電完了、スリープモード、消灯・消音モード、電源オフのときに消灯します。
USB接続時は、緑で点灯し充電が行われます。充電が完了すると消灯します。
スマートフォン用RICOH360 アプリはこちらからダウンロードできます。
RICOH360 をご利用されるにあたり、まずRICOH360 アカウントを作成します。
*RICOH360とRICOH360 Toursはアカウントが共通になります。RICOH360 Toursでアカウント作成済みの方は、こちらでアカウントを作成する必要はありません。
**サービスをご利用になる際には、利用規約とプライバシーポリシーをご一読の上、ご同意ください。同意いただけない場合は、本サービスをご利用いただけません。あらかじめご了承ください。
スマートフォンとカメラを連携することでスマートフォンからカメラを操作できます。
THETA Z1の電源をONにする
THETA Z1の無線ボタンを長押し(3秒程度)して、Bluetooth®機能をONにする
表示パネルにBluetoothアイコンが表示されます
THETA Z1の無線ボタンを押し、アクセスポイントモード(スマートフォンと直接接続)にする
表示パネルにアクセスポイントモードのアイコンがアニメーション表示されます
RICOH360アプリを開き、ログインしTHETAアイコンをタップ
新規連携ボタンをタップ
RICOH THETA Xをタップし、「カメラが見つかりました」が表示されたら、連携するをタップ
「カメラが見つかりました」が表示されたら、次へをタップ
ダイアログボックスが表示されたら接続をタップし、しばらく待機する。
下記の画面が表示されたら、カメラとスマートフォンの連携は完了です
連携したTHETAで撮影を行う場合は 撮影する をタップしてください。
RICOH360 クラウドを利用して自動アップロードなども可能です。
RICOH360アプリを使って連携したTHETAを操作することができます。
静止画撮影モード
静止画撮影モードには、ライブビューが表示される枠の右上に表示されている[通常撮影]をタップすると、画面下部のボトムシートで撮影モードの切り替えが可能です。
RICOH360アプリでTHETA本体内に保存された画像を閲覧できます。
撮影画面のシャッターボタン左側のサムネイルをタップしてください。
THETA内蔵メモリに保存されている写真・動画一覧画面に遷移します。
RICOH360アプリを使って THETA からスマートフォンに画像を転送します。
THETA本体の画像一覧画面で、スマートフォンに保存したい画像をタップすると、転送を開始します。
転送した画像は、「写真・動画」タブの「デバイス」から閲覧できます。
THETAから転送した画像については、サムネイル右下にチェックマークが表示されます。
※アプリのデバイスに表示される画像は、RICOH360アプリを削除すると消えてしまい元に戻せませんので、ご注意ください。
画面下の「写真・動画」をタップする
画面上部の THETA / デバイス / クラウド のうちデバイスをタップする
デバイスに保存された画像のサムネイル一覧のうち、閲覧したい画像のサムネイルをタップする
以上の操作で、360度ビュー(画面スワイプで表示される視点を変えることができる)表示モードに切り替わります。
ビューワーの下にある各ボタンでズームイン/アウトなどが可能です。
ズームアウト
ズームイン
自動回転(タップすると、画面スワイプしなくても右側へ視点が移動します)
初期視点に戻す(THETA本体のシャッターボタンのない側のレンズ中央が画像の初期視点になります)
THETAからスマートフォンに転送した画像をクラウドにアップロードします。
「写真・動画」の「デバイス」タブをタップして、THETA から転送した画像の一覧を表示します。
「選択」をタップして、クラウドにアップロードしたい画像をタップします。
「クラウドへアップロード」ボタンをタップすると、表示している画像をクラウドにアップロードします。
アップロード後はサムネイルの右下にアップロード済みアイコンが表示されます。
アップロードした画像は、「写真・動画」タブの「クラウド」から閲覧できます。
アップロードした画像のURLを共有します
画面上部の THETA / デバイス / クラウド のうちクラウドをタップする
選択をタップする
サムネイル一覧から、リンクを共有したい画像をタップする(※複数選択不可)
画面下に表示されるリストからリンクを共有をタップする
リンク(URL)がクリップボードにコピーされますので、必要なところ(ブラウザやメールなど)に貼り付けてご利用ください。
複数のチームに所属している場合は、画面左上のメニューから、共有したい画像がアップロードされているチームを選択してください。