準備
RICOH360アプリをインストール
カメラのみで撮影ができますが、スマートフォン用RICOH360 アプリを利用することで、撮影・再生のほか、静止画・動画をクラウドにアップロードして共有ができます。

お使いのスマートフォンに対応したRICOH360アプリをダウンロードしてください。
RICOH360アカウントを作成する
RICOH360 をご利用されるにあたり、まずRICOH360 アカウントを作成します。
*RICOH360とRICOH360 Toursはアカウントが共通になります。RICOH360 Toursでアカウント作成済みの方は、こちらでアカウントを作成する必要はありません。
*サービスをご利用になる際には、利用規約とプライバシーポリシーをご一読の上、ご同意ください。同意いただけない場合は、本サービスをご利用いただけません。あらかじめご了承ください。
PCでアカウントを作成する場合
- アカウント作成ページをブラウザで開く
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 利用規約とプライバシーポリシーをご一読のうえ、チェックボックスにチェックを入れる
- アカウントを作成するボタンをクリック
スマートフォンでアカウントを作成する場合
- RICOH360アプリのダウンロードページにアクセスし、アプリをインストールしアカウント作成をする

パッケージを確認する
パッケージを開けたら、以下の同梱品が揃っていることを確認してください。
RICOH THETA V

USBケーブル

ソフトケース

クイックスタートガイド
お客様への重要なお知らせ
カメラ各部の名称
カメラに配置されたボタンやランプのなまえと役割をお知らせします。

1. マイク
4つのマイクを内蔵しています。
2. レンズ
ご注意
傷がつかないよう、レンズ部分の取り扱いにはご注意ください。
3. カメラ状態ランプ
カメラの状態を示します。
青点灯
撮影可能です。
青点滅
起動中(低速点滅)ファイル変換中(高速点滅)
白点灯
カメラにインストールされているプラグインが起動しています。
赤点滅
カメラにエラーが生じています。
緑点灯
セルフタイマーで撮影可能です。
消灯
スリープモード、または残り撮影可能枚数/時間がなくなったため、撮影できない状態です。また、撮影中にも消灯します。
4. シャッターボタン
撮影するときに押します。
5. スピーカー
6. 無線ランプ
無線LANの接続状態を示します。
点灯
無線LAN機能オン(無線LAN接続中)
点滅
無線LAN機能オン(無線LAN未接続)
消灯
無線LAN機能オフ
7. 撮影モードランプ
選択中の撮影モードに対応したランプが点灯します。点滅中は内部処理を行っているため撮影できません。ファームウェアアップデート中は、

と

が点滅します。
8. 動画記録ランプ
動画撮影時に点滅します。
9. メモリー警告ランプ
表示状態で残りの撮影可能枚数を示します。
消灯
残り撮影可能枚数が1300枚以上(メモリー残量が5GB以上)
点灯
残り撮影可能枚数が500枚以上1300枚未満(メモリー残量が2GB以上5GB未満)
点滅
残り撮影可能枚数が500枚未満(メモリー残量が2GB未満)
10. 電源ランプ
電源の状態を示します。(詳細)
11. 電源ボタン
電源をオン(長押し)/スリープ/オフ(長押し)します。
12. 無線ボタン
無線LAN機能をオン/オフします。 (詳細)
13. モードボタン
静止画撮影モード/動画撮影モード/ライブストリーミングモード(USB接続時のみ)を切り替えます。
長押しすると、カメラにインストールされたプラグインが起動します。(詳細)
14. マイク端子
3Dマイクロフォン TA-1(別売)を接続します。 (詳細)
ご注意
マイク端子には、3Dマイクロフォン TA-1以外は接続しないでください。
15. USB端子
付属のUSBケーブルを使って、パソコンに接続します。 (詳細)
ご注意
付属のUSBケーブル以外を使った場合は、充電に時間がかかる、または充電できないことがあります。
16. 三脚ネジ穴
ご注意
三脚使用時は、ネジの締め過ぎに十分ご注意ください。
充電する
内蔵バッテリーは、使用する前に充電する必要があります。
1. 付属のUSBケーブルを使って、カメラとパソコンを接続する

充電が始まると、電源ランプが緑で点灯(電池容量が少ないときは点滅)します。
充電が完了すると、電源ランプが消灯します。
2. 充電が完了したら、USBケーブルを取り外す
ご注意
- 電源ランプが赤点滅した場合は、USBケーブルを取り外して充電を中止してください。
- 充電には付属のUSBケーブルをご使用ください。付属のUSBケーブル以外を使った場合は、充電に時間がかかる、または充電できないことがあります。
- USBポートに接続する際はUSBハブを経由せずに、パソコン本体のUSBポートに直接接続してください。USBハブによっては充電できない場合があります。
- 充電の際は、パソコンの電源がオンの状態でUSBケーブルの抜き挿しを行うようにしてください。USBケーブルを挿したままパソコンを再起動した場合に、パソコンがカメラを認識できないことがあります。
充電時間について
約200分(25℃)で充電できます。
メモ
- 時間はフル充電する場合の目安です。電池の残量により充電時間は異なります。
- バッテリーの残量が少ない場合は、パソコンに認識されるまでに時間がかかることがあります。
電源をオン/オフする
内蔵バッテリーの充電が完了したら、電源をオンにしてみましょう。
1. 電源ボタンを長押しする

選択中の撮影モードのランプが点灯します。
電源ボタンを押すと、スリープの状態になります。もう一度電源ボタンを長押しすると、電源がオフになります。
電源ランプについて
電源がオンのときのカメラの状態を示します。
青点灯
バッテリー残量は十分にあります。
青点滅
バッテリー残量が少なくなっています。
赤点滅
電源をオフにしています。
消灯
充電完了、スリープ、電源OFFのときに消灯します。
メモ
USB接続時は、緑で点灯し充電が行われます。充電が完了すると消灯します。
アプリをダウンロードする
本製品は、それだけでも撮影できますが、スマートフォン用アプリにより、撮る、見る、共有するといった操作が、スマートフォンからできます。
本製品では、次のスマートフォン用アプリが利用できます。
基本アプリ
RICOH THETA(iOS用、Android用)
編集アプリ
RICOH THETA+(iOS用、Android用)
1. お使いのスマートフォンに対応したアプリのダウンロードサービスにアクセスする
2. 「RICOH THETA」を検索する
3. 画面の指示に従って、ダウンロードする
ダウンロードが完了すると、ホーム画面にアイコン

が表示されます。
メモ
- パソコン用アプリもあります。各アプリの詳細と最新情報は以下をご覧ください。
- iOS用「RICOH THETA for iPhone」とAndroid用「RICOH THETA for Android」は、搭載する機能が一部異なります。この使用説明書では、iOS用「RICOH THETA for iPhone」の画面を例に説明します。
スマートフォンと無線LANで接続する
無線LANでカメラとスマートフォンを接続すると、リモート撮影や画像の確認、機能の設定ができます。
1. 無線ボタンを押して、無線LANをオンにする

無線ランプが点滅します。
2. スマートフォンのWi-FiTM設定を表示する
3. ネットワーク一覧から、カメラのSSIDを選択し、パスワードを入力する

底面のシリアルナンバーが、SSIDとパスワードになります。
SSIDは「THETA+(B)のシリアルナンバー+.OSC」(この場合はTHETAYL00001017.OSC)、パスワードは「(A)の部分の数字」(この場合は00001017)となります。
パスワードはスマートフォンから変更できます。
電源がオンのときに無線ボタンを長押しすると、パスワードが初期化されます。このとき、電源が自動的にオフになります。
無線LAN接続が完了すると、無線ランプが点灯します。
無線ランプについて
無線ランプの点灯状態で、カメラの無線LANの接続状態がわかります。
点灯
無線LAN機能オン(無線LAN接続中)
点滅
無線LAN機能オン(無線LAN未接続)
消灯
無線LAN機能オフ
日時設定について
カメラの日時は、スマートフォンと接続して基本アプリを起動したときに同期します。
RICOH360 アプリでスマートフォンとカメラを連携
スマートフォンとカメラを連携することでスマートフォンからカメラを操作できます。
THETA Vの電源をONにする
RICOH360アプリを開き、ログインしTHETAアイコンをタップ

新規連携ボタンをタップ
RICOH THETA Vをタップ

THETA Vの電源がONになっていることを確認して、次へをタップ

THETA Vの無線ボタン

を押して無線LANをオンにする (無線ランプが点滅します)
次へをタップ

カメラ底面に記載されているシリアルNoを入力して、連携するをタップ
ダイアログボックスが表示されたら、接続をタップ

カメラとスマートフォンの連携が完了しました!が表示されたら、カメラとスマートフォンの連携は完了です
連携したTHETAで撮影を行う場合は 撮影する をタップしてください。
RICOH360 クラウドを利用して自動アップロードなども可能です。