カメラのみで撮影する
必要な準備
基本的な撮影方法を説明します。
1. Modeボタンを押して、静止画撮影モードまたは動画撮影モードを選択する
静止画

動画

2. 撮影条件を設定する
Fnボタンを押すと、セルフタイマー撮影に切り替わります
スマートフォン用RICOH360アプリでは、露出プログラム、撮影パラメーターなどの設定ができます
3. カメラを構える
どのような向きで撮影しても天頂補正されますが、動画サイズ[8K](10fps)の動画撮影時は、天頂補正機能は使用できません。
方位を正しく記録したい場合は、なるべくカメラを垂直に立ててください。
4. シャッターボタンを押す
シャッターを受け付けると、撮影開始時にシャッター音が鳴ります。
撮影された画像・動画は、カメラの内蔵メモリーに保存されます。
ご注意
- 撮影するときにカメラが傾いていたり、カメラに磁石など磁気を帯びた物を近づけたときは、方位情報が正しく記録されない場合があります。
- 動画撮影中にバッテリー残量が一定レベル以下になると、撮影が強制終了します。
- 内部温度が上昇したときは、安全のため強制終了します。
メモ
- 内蔵メモリーに保存された画像は、スマートフォン用RICOH360アプリで確認したり、削除ができます。
- 動画サイズによってはスマートフォンに転送できなかったり、スマートフォンでスムーズに再生できない場合があります。
- 残り撮影可能枚数が少なくなった場合は、内蔵メモリーの画像を削除するか、スマートフォンに画像を移動させてください。
- 露光中は、表示パネルとランプがすべて消灯します。
- 一定時間操作をしないと、カメラは節電モードになります。節電モードのまま、シャッターボタンを押して撮影することもできます。節電モードは、スマートフォン用RICOH360アプリでオフに設定できます。
- 一定時間(初期設定:3分)操作をしないと、カメラはスリープモードになります。電源ボタンを押すと、スリープモードは解除されます。スリープモードは、スマートフォン用RICOH360アプリでオフに設定できます。
補足情報