無線モードはアクセスポイントモードとクライアントモードの2種類があります。
- アクセスポイント(AP)モード:スマートフォンなどの通信端末からTHETAに無線LAN接続するモード
- クライアント(CL)モード:THETAから無線ルーターなどに無線LAN接続するモード
機種によって操作手順や接続状態の表示が多少異なります。
RICOH THETA X
無線LAN機能のON/OFFを切り替える
- RICOH THETA Xの表示パネルを上から下にスワイプする
- 画面左上の無線マークをタップする

タップすると、無線LAN機能のON(青)/OFF(グレー)が切り替わります。
無線LAN機能をONにするとアクセスポイントモードになり、画面の上部に 下記のようなアイコンが表示されます。

クライアントモードを ON / OFFにする
- RICOH THETA Xの表示パネルを上から下にスワイプする
- [クライアントモード]をタップする
- 無線LAN機能がOFFとなっている場合、「無線LANをONにします」が表示されるので、OKをタップする
- トグルをタップする
クライアントモードのON(青)/OFF(グレー)が切り替わります。
クライアントモードがONになると、画面の上部に下記のアイコンが表示されます。

クライアントモードがOFFになると、自動的にアクセスポイントモードに移行し、画面の上部に下記のアイコンが表示されます。

RICOH THETA Z1
本体側面の無線ボタンを押すことで、無線LAN機能を切り替えることができます。
本体電源をONにしたときはOFFとなっています。
無線ボタンを1回押すごとに、本体の表示パネルの無線モードの表示が切り替わります。
OFF(表示なし) → アクセスポイントモード → クライアントモード → OFF(表示なし)
無線LANに接続されると、下記のアイコンがアニメーション表示(無線LAN未接続)から 点灯(無線LAN接続中)に変わります。

RICOH THETA V
RICOH360では、THETA Vはアクセスポイントモードのみ利用可能です。
THETA Vの無線LAN機能がクライアントモードではRICOH360アプリとの連携はできません。お手数ですがアクセスポイントモードでご利用ください。
本体側面の無線ボタンを押すことで、無線LAN機能を切り替えることができます。無線ボタンを1回押すごとに、本体の表示パネルの無線モードの表示が切り替わります。
OFF(消灯) → アクセスポイントモード(青点滅) → クライアントモード(緑点滅) → OFF(消灯)
無線LANに接続されると、下記のアイコンが点滅(無線LAN未接続)から 点灯(無線LAN接続中)に変わります。

RICOH THETA SC2, SC2 for business
THETA SC2, SC2 for businessは、本体にクライアントモードの機能がなく、アクセスポイントモードのみご利用可能です。
本体側面の無線ボタンを押すことで無線LAN機能がONになり、表示パネルで下記のアイコンが点滅します。

OFF(表示なし)→アクセスポイントモード(点滅)→OFF(表示なし)
無線LANに接続されると、アイコンが点滅(無線LAN未接続)から点灯(無線LAN接続中)に変わります。